この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年09月10日

残念ながら、はんぶんこ・・

台風後、とても秋らしい日が続いていますね晴れ


昼間は、まだまだ暑いけど


夜は、窓を閉めないと寒いくらいの日も・・・


コーヒーもホットが好くなりましたコーヒー


昨日スーパーで、今年初の「新物秋刀魚」を買いました。


ちょっと前から並んでいたけど、気分的?に気温的に?


いや、お値段もちょっと高めだったし・・


と、迷っていました汗


けどまずは、味見のつもりで2尾お買い上げさかな


我が家では、秋刀魚も蒸し焼きにします。


フライパンにクッキングシートを敷き、秋刀魚を並べ蓋をして・・・・


「プシュン・プシュン・プシュン」油が乗ってま~すの音♪♪


一度、ひっくり返して、同じように蓋をして待ちます。


そろそろ・・・かな??


はい。焼きあがりました!!


よく、蒸し焼で焼き目つく?って聞かれますが、


ちゃんとつきますよチョキ





それに、美味しさをギュと閉じ込めて、冷めても硬くならない。


4人家族に2尾・・・


今日は、一物全体食は出来ませんタラーッ


・・・・・ので、


仲良く、はんぶんこスマイル


自然の恵みに感謝して頂きます!!


  

Posted by azuki at 10:23Comments(2)

2011年09月05日

おみいさん・・・?

昨日、天気予報のお姉さんが言ってた通り、


今日は、すっきりしたお天気で過ごしやすい晴れ


家の中のジメジメも程よい風のお陰で、乾きつつありますね家


お掃除、洗濯、買い物、銀行と何だかんだしていると、気がつけばもうお昼汗


と、言ってもお昼はだいたい昨日の残り物にプラス常備おかず・・・


昨日は、エソのお団子とお豆腐とお野菜でお鍋、そしてかぼちゃの煮物でした。


なので、お鍋の残り(でも具は完食、出汁だけタラーッ)に


ご飯を投入、卵で閉じて・・・(^^ゞすみません、雑炊です。


いいお出汁が出ていたので、雑炊もやさしいお味で私的には、満足ハート


で、食べていると・・・出汁をどんどん吸ったお雑炊は昔、母が作ってくれた


懐かしい「おみいさん」に・・・・・





「おみいさん」・・・ってわかる人いるのかなぁ~?


本当は、お野菜がい~っぱい入ったお味噌汁で作ったお雑炊のこと


今は、身体を悪くして台所に立てなくなった母ですが、


姪っ子や甥っ子の離乳食にも再々作っていた姿を思い出します。


超手抜き料理だけど、私にとっての母の味・・


先日作った茄子の辛子漬けも添えて・・・





「ご馳走様!!」なつかしい時間が持てましたスマイル












  


Posted by azuki at 15:28Comments(0)

2011年09月04日

意地悪じゃないの・・

台風12号が事なく通り過ぎ、ほっとしました。


けど、被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げますm(__)m


朝は、まだ吹き返しの風がきつかったけど


だんだん青空も見えてきて、いい天気になってきました晴れ


さっきテレビで「これからからっとした残暑が続くでしょう」と天気予報のお姉さん・・・


日ごとに、朝晩の温度、空、雲、匂いなどが秋めいてくるんでしょうね~月見だんご


そう、「食べ物」も・・・


秋の食べ物で私の大好きな「秋茄子」があります。


でもこの「秋茄子」って「秋茄子は嫁に食わすな」ってことわざがあり、


初めて聞いた時、なんて意地悪なこと言うんだろう?って


思った覚えがあります。


けど・・・・・


全然意味が違ったんですよねオドロキ


秋茄子は、身体を冷やすのでたくさん食べると、


お腹を壊したり、子宮への影響で妊娠の配慮まで考えての言葉。


意地悪なお姑さんを想像しては、罰があたります汗


そんな有難い言葉の意味を理解しつつ、


食べる時は、逆に身体を温める効果がある、生姜や味噌などをプラス





調和の取れた物に変身!!


適量をおいしく季節に感謝して、いただきましょうハート













  


Posted by azuki at 15:25Comments(2)

2011年09月03日

巻いて巻いて・・・

昨日、台風の接近に伴い、小学校から給食後集団下校の連絡・・・


やっぱり~と思った矢先、「警報」発令!!


結局、お迎えに・・・クルマ


夏休み気分の抜けてない子供たちは、それはそれは大喜びスマイル


で、二時前には帰宅家


今日予定されていた陸上の大会も中止決定だし、宿題もそう急がないし・・・


時間がたっぷり出来た息子からでる言葉は、


た・い・く・つ・た・い・く・つ


何度も何度も繰り返されると、だんだん母はイライラムカッ


落ち着いて、落ち着いて、


(もうひとりのじぶん?)


そいじゃあ~今晩は巻き巻きにしますか巻きずし


デザートも巻き巻きで・・・


巻き寿司は、サラダ巻きとサーモン&紫蘇&きゅうり巻き





ロールケーキは、まるごとバナナ





どちらも、砂糖をきび砂糖使用する為、茶色い色


でも、身体にやさしいですよハート


と、言う訳で台風のお陰でゆっくり、ゆったり


料理を楽しむ時間ができた母と


「おいしい」と食べてくれる家族にありがとう!!


あとは、台風が被害なく通り過ぎることを願うばかりですm(__)m


  


Posted by azuki at 15:14Comments(0)

2011年09月01日

お祖母ちゃんからの・・・

いよいよ今日から新学期~ピカピカ


残暑が厳しくて、いまいち9月とか秋を感じませんが・・・


スーパーでは、梨、葡萄、無花果などなどすっかり秋モード


我が家は無縁ですが、野菜コーナーで『松茸』にも遭遇しちゃいました(^^ゞ   


まっ、色々目だけで楽しんで・・・汗私がゲットしたものは・・・


地元産の「茄子」×「茄子」


とても新鮮そうで、安くて、、、、、手にとって見てるうちにお祖母ちゃん伝授の


「辛子漬け」を食べたい!!じゃぁ作ろう!!って事にしました。


ピカピカの茄子を洗って、切ってると




「ただいま~」の声


大量のボールの中の茄子に


「こんなにどうするん?」


「わかった!あれやな」


お祖母ちゃんが教えてくれたレシピは、とてもとても辛いので


我が家向きに辛子の量を調整しているので、子供も大好きです。


私が小さい頃は、今時期タライみたいに大きな容器でたっくさんの


茄子を塩で揉み、鬼からし(昔からある黄色の袋の)た~っぷり、た~っぷり


入った調合した醤油を涙目で和え、いろんなビンに詰めて保存していました。


家によっては、麹を使うところもあったり・・・


それにしても、昔の人はスーパーは勿論の事、冷蔵庫もなく、


その季節の野菜を上手に食したり、保存していたり、、、


今の私たちは、便利を求めすぎて季節感さえなくなりつつあるようで怖いガーン


身土不二(しんどふじ)(みとふじ)


自分の生まれた土地と身体は、切っても切れないよ。


だから、住んでる身近で出来たものを食しましょう!


今日は、この言葉をすごく感じ、


とても元気で97歳まで長生きしたお祖母ちゃんの笑顔を


茄子とともに思い出したいい日になりました。














  


Posted by azuki at 15:32Comments(0)

2011年08月29日

ねばねば・・・の巻

夏休みも残すところあと3日晴れ


子供たちにはとっては、あっという間だったでしょうが・・・


お母さん、おばあちゃんなど三食の食事に関わったみなさん~は


本当に、お疲れ様でした。


特にお昼ごはん・・・


学校給食にあらためて「感謝ハート」しつつ


我が家では、暑くてちょっと面倒だけど、なるべくインスタントや


出来上がった物には頼らず・・・


といっても、思いっきり前日の残り物アレンジや麺類、チャーハンなどなど汗


それにこちらもたまに登場!!


「夏バージョンお好み焼き」


キャベツにたっぷりのオクラと長芋をプラス



オクラのねばねばは、弱った胃腸の調子を整えてくれます。


それと、小麦粉に玄米粉を足す事で



身体にとって調和の取れた粉に変身アップ


あとは、冷蔵庫にあるものをチョイス+母の愛


どこにも売ってない世界で一つだけの


季節を取り込んだ「お好み焼き」



美味しいよ~!!
  


Posted by azuki at 14:49Comments(6)

2011年08月24日

骨まで・・・愛してる!!

キラリン~ピカピカ


今日は、新鮮な天然の鯵がゲットできたので、私のマイ出刃包丁の出番です!!


そうおおげさな事ではないのですが汗


新鮮だと下手くそなさばき手でも、道具のお陰で上手くさばけるのですチョキ


三枚おろしも何とか出来るようになり、刺身もそれなりに・・・汗


ですが、今日は塩蒸し焼きに決定!!


さすが、旬の魚だけあって蒸し焼き効果も増し、


「美味しいアップ


写真を撮り忘れましたが、本当に骨だけきれいに残る・・・


いやいや、息子なんか骨を割ってチュパチュパ吸って、


ネコさんが、骨を待っていたら悲しむような食べ方をします。


でも、「鯵」の全てを残さず頂いて、お魚の命に感謝できていただけました。


まさに「一物全体食」


さかなの頭から尻尾までの全てを頂く)


いただきます!ごちそうさまでした!!・・・は、食べ物の命で私達は生きている


その命への感謝の言葉ハート


どんな食べ物にも言えることですね。。スマイル







  


Posted by azuki at 11:54Comments(0)

2011年08月22日

生きてるぅ~

毎年この時期がくると実家の父から「もうすぐ新米ができるから・・・」


と古米の玄米をいただきます。


「お父さん、いつもありがとう


古米といってもお米専用の冷蔵庫で保管していたので、新米の時と味は変わらず


”美味しい”んです!


以前もらった玄米はすっかりなくなり、お店で買ってきた白米に、赤米や緑米や雑穀などを


混ぜて食べていたので、久々でうれしい!!



我家では、玄米のことを「生きてるお米!」って呼びます。


何故って・・・実際子供の夏休みの自由研究でも実験しましたが、


玄米を水に浸して置くとが出ますよね!!


けど、白米の方は同じように水に浸して置くと・・・腐ちゃいますガーン

だから、生きてるお米なんです。


丹精込めて作ってくれた父と自然の恵みに感謝して、噛みしめて噛みしめて


いただきますスマイル





  


Posted by azuki at 16:10Comments(0)

2011年08月20日

かさねてかさねて。。

息子との約束で、ちょこっと夏休みを楽しんできました。


と、言ってもキャンプです。


今回は、川遊びを兼ねて渓谷へ。。。クルマ


本当は、自然のままの場所で火をおこしたり、竹などで食器や箸を作ぅてみたかったんだけど


なんせ、まだまだキャンプ初心者ですから。。。。。タラーッ


それでも、大自然の中での食事は「最高」でした。


飯盒でのごはん係りの息子は、美味くできたごはんに得意顔ニコニコ


キャンプって、いろんな意味でいい勉強になります。


・・・で、ちょっと疲れた母は、簡単料理に走ってしまいました。


キャンプで残った野菜をかさねてかさねて・・・


蒸し野菜とチキンのカレーライス。


炒めないから油も使わないし、蒸すことで野菜もチキンも柔らかくジュウシィ~


火照った体にしみ込みます。


手作りらっきょと生野菜もたっぷり添えていただきます!!



  


Posted by azuki at 15:01Comments(0)

2011年08月15日

こちらも・・・旬



スーパーには、年中並んでいるし、

お刺身さかなには欠かせない「青紫蘇」

今が旬って知ってました?



知り合いから分けて貰って、プランター栽培


どんどん育ち、食べるのが間に合わない状態・・・


薬味としても、重宝するけれど子供はちょっと苦手なようで(-_-;)




じゃぁ、天ぷらは?


カリカリ、サクサク・・・これならオッケー


汗だくになりながらの夏野菜の天ぷら


今日も自然の恵みをいただきますスマイル


  


Posted by azuki at 14:35Comments(4)

2011年08月14日

ぶら下がってる・・・・・

太陽夏野菜と言えば・・きゅうり、トマト、なすび、ゴーヤ


ほら、どれもぶら下がって実ってますよね

だからこれらの野菜たちを「ぶらり野菜」って呼ぶそうです





暑い暑い毎日で火照った身体を冷してくれる役目をもってます


特にきゅうりは、カリウムが多く利尿作用で身体にこもった熱を尿といしょに出してくれます


昔の人は、現代人のようにペットボトル片手にじゃなく、きゅうり持参でお出掛けしていたとか・・・


我家では、主人がきゅうりとゴーヤ作りに初挑戦!!


しかし・・・きゅうりの収穫は1本のみ(ーー;).。oO


でもでも、ゴーヤはいっぱいぶら下がっています









しっかりと、身体にしみ込んでいただきましょう







自然の恵みに感謝ですスマイル



  


Posted by azuki at 11:02Comments(0)

2011年08月12日

おやつは、マーラーカオ


夏休みもやっと半分折り返ししたところクワガタ

子供たちがいるお家のみなさんは、お昼とおやつがプラスされ、

暑い台所にいる時間がぐんアップと長くなっていると思いますタラーッ

我家にも小学校6年生の男の子が一人、朝から冷蔵庫を開けたり閉めたり。。

出る言葉は決まって「喉が渇いた~」「腹減った~」

でも、宿題が終わらないと何処もお出掛けなし。。の言葉に頑張ってる!?

・・・・・・・・ようだし、、、、、



おやつにしますか!!








我家の定番簡単おやつ“マーラーカオ”の出来上がりスマイル  


Posted by azuki at 15:12Comments(0)

2011年08月10日

出来ました!!


暑い暑い毎日、こう暑いと冷たい物や飲みばかりに手が伸び、食欲ダウンダウンダウン





勢ぞろいした愛しい梅干したち






こんな時期は、「梅干し」が大活躍チョキ熱中症対策にも食欲増進、食中毒防止、腸まできれいにしてくれます。我家では、知り合いの方から無農薬の梅を分けて頂き、心を込めて手づくりします。6月に漬け込み、土用干しで天日パワーを頂いた美味しい梅干し。どうですかジュワーとだ液が出できました?そのだ液が健康のお薬ですスマイル


  


Posted by azuki at 17:42Comments(0)