2011年08月22日
生きてるぅ~
毎年この時期がくると実家の父から「もうすぐ新米ができるから・・・」
と古米の玄米をいただきます。
「お父さん、いつもありがとう」
古米といってもお米専用の冷蔵庫で保管していたので、新米の時と味は変わらず
”美味しい”んです!
以前もらった玄米はすっかりなくなり、お店で買ってきた白米に、赤米や緑米や雑穀などを
混ぜて食べていたので、久々でうれしい!!
我家では、玄米のことを「生きてるお米!」って呼びます。
何故って・・・実際子供の夏休みの自由研究でも実験しましたが、
玄米を水に浸して置くと芽が出ますよね
けど、白米の方は同じように水に浸して置くと・・・腐ちゃいます
だから、生きてるお米なんです。
丹精込めて作ってくれた父と自然の恵みに感謝して、噛みしめて噛みしめて
いただきます

と古米の玄米をいただきます。
「お父さん、いつもありがとう
古米といってもお米専用の冷蔵庫で保管していたので、新米の時と味は変わらず
”美味しい”んです!
以前もらった玄米はすっかりなくなり、お店で買ってきた白米に、赤米や緑米や雑穀などを
混ぜて食べていたので、久々でうれしい!!
我家では、玄米のことを「生きてるお米!」って呼びます。
何故って・・・実際子供の夏休みの自由研究でも実験しましたが、
玄米を水に浸して置くと芽が出ますよね

けど、白米の方は同じように水に浸して置くと・・・腐ちゃいます

だから、生きてるお米なんです。
丹精込めて作ってくれた父と自然の恵みに感謝して、噛みしめて噛みしめて
いただきます

Posted by azuki at 16:10│Comments(0)