2011年10月30日
ハッピーバースディ~♪
28日は、我家の息子の12回目の誕生日でした
当日用事が入っていて、これといって何も特別な用意を出来ず、
「おめでとう」で普通ごはん
m(。≧д≦。)mね
明日、何か好きなごはんにしよう!・・・と
何がいい?
何でも・・・(といってもおうちごはん)
じゃ~大好きなお魚で決まり
香川県産「オリーブはまち」の短冊をフンパツ
にぎり鮨で、お祝い

おじいちゃん作のさつまいも2色でスィートポテトも焼いちゃいました!

先日、靴を新調し26センチにはもうびっくり
もうすぐ私を見下ろす日が近いんだなぁ~と思いつつ
やはりお誕生日は、12年前の当日を振り返り・・・
私の
に生まれてくれて「ありがとう」
しみじみ思う母でした


当日用事が入っていて、これといって何も特別な用意を出来ず、
「おめでとう」で普通ごはん

明日、何か好きなごはんにしよう!・・・と
何がいい?
何でも・・・(といってもおうちごはん)
じゃ~大好きなお魚で決まり

香川県産「オリーブはまち」の短冊をフンパツ

にぎり鮨で、お祝い

おじいちゃん作のさつまいも2色でスィートポテトも焼いちゃいました!
先日、靴を新調し26センチにはもうびっくり

もうすぐ私を見下ろす日が近いんだなぁ~と思いつつ
やはりお誕生日は、12年前の当日を振り返り・・・
私の


しみじみ思う母でした


Posted by azuki at
19:23
│Comments(0)
2011年10月25日
今、ブームの・・・
最近、よく耳にする発酵食品と言えば・・・
「塩麹」ですよね~
試しに少しだけ作ってみようと、知り合いに麹屋さんがいる方に
200グラムって分けてくれるか聞いてみたら・・・
すべて、5合入りの袋入りのみです!との返答
やっぱり・・・・・
と思いきや、「是非、作ってみて!!」とわざわざプレゼントしてくれました
これはもう美味しく作るきゃない
といっても

ただ、混ぜるだけだけど、、、
「おはよう
今日も美味しくな~れ」と
毎日かき混ぜています

〇〇麹屋さん、ありがとうございましたm(__)m
あと、10日
また、報告に参ります
「塩麹」ですよね~
試しに少しだけ作ってみようと、知り合いに麹屋さんがいる方に
200グラムって分けてくれるか聞いてみたら・・・
すべて、5合入りの袋入りのみです!との返答

やっぱり・・・・・
と思いきや、「是非、作ってみて!!」とわざわざプレゼントしてくれました

これはもう美味しく作るきゃない

といっても
ただ、混ぜるだけだけど、、、
「おはよう

毎日かき混ぜています

〇〇麹屋さん、ありがとうございましたm(__)m
あと、10日
また、報告に参ります

Posted by azuki at
15:38
│Comments(0)
2011年10月15日
こそげる・・・?!

実りの・・・秋
食欲の・・・秋
読書の・・・秋
と色々ありますが、私的には一番はやっはり「食」ですかねぇ~^^;
新米、栗、さつま芋、里芋、蓮根、、、と美味しいものが旬ですね

食養論的に秋は、割って「中が白い物」が良いと・・・
そう言えば、どれもそうだよね

そこで、我が家の晩御飯は産直で仕入れた「里芋」と「蓮根」を
味噌煮っころがし
と
蓮根ハンバーグ
に
しました

里芋を「こそげ」

この作業がちょい面倒で手もかゆくなるから、食べたいけど・・・と、考えるときもある私

蓮根は皮ごと叩き
見た目は、イマイチですが・・・白い白い、ご馳走です。
新米のご飯がすすみます

Posted by azuki at
21:28
│Comments(2)
2011年10月04日
身礎・・・?
秋・・どんどん深まって来ましたね・・・
お布団をまだ入れ替え出来てなかったので
昨夜は慌てて冬物パジャマと毛布を出して調整

今日は、朝から頑張ってシーツを洗い、
お布団出して・・・
今、お日様をいっぱい浴びています
今夜は、ふっかふっかで休めそう~
あれ~今日はまた「食」から脱線
戻ります!!戻ります1!
我が家では、2年前から知り合いの方から「お味噌作り」を伝授し、
2月に仕込んだ物が・・・

ジャ~ん
出来上がりましたよ~
それは、それは「美味しい」生きたお味噌・・・
ちなみに、〇ーパーなどで売ってるパック詰めの味噌は、味噌の中の微生物が再発酵して
炭酸ガスを出すのを防ぐ為に加熱処理して、折角の生きてる生菌を殺している!?
発酵食品と呼べない味噌なんですって・・・
味噌
身礎(みそ)
身の礎(いしつえ)としての働きをする。身を養う。
そんな大切な大切な伝統調味料
皆さんも、大切な家族の為に作ってみませんか?
きっと「美味しい
」の声・・・

毎食にでも、お味噌汁食べたく・・いや、飲みたくなりますよ!
そしていよいよ、来月は「白味噌」作り・・・
こちらは、お正月に使えます!!
私たちは、日本人
伝統食を心がけしましょう

お布団をまだ入れ替え出来てなかったので
昨夜は慌てて冬物パジャマと毛布を出して調整


今日は、朝から頑張ってシーツを洗い、
お布団出して・・・
今、お日様をいっぱい浴びています

今夜は、ふっかふっかで休めそう~

あれ~今日はまた「食」から脱線

戻ります!!戻ります1!
我が家では、2年前から知り合いの方から「お味噌作り」を伝授し、
2月に仕込んだ物が・・・
ジャ~ん

出来上がりましたよ~

それは、それは「美味しい」生きたお味噌・・・
ちなみに、〇ーパーなどで売ってるパック詰めの味噌は、味噌の中の微生物が再発酵して
炭酸ガスを出すのを防ぐ為に加熱処理して、折角の生きてる生菌を殺している!?
発酵食品と呼べない味噌なんですって・・・

味噌


そんな大切な大切な伝統調味料

皆さんも、大切な家族の為に作ってみませんか?
きっと「美味しい


毎食にでも、お味噌汁食べたく・・いや、飲みたくなりますよ!
そしていよいよ、来月は「白味噌」作り・・・
こちらは、お正月に使えます!!
私たちは、日本人

伝統食を心がけしましょう

Posted by azuki at
14:02
│Comments(2)
2011年10月03日
秋・・・本番!!
お久しぶりです(^^ゞ
すっかり秋らしく、空気も澄み、朝晩はついつい「寒いねっ」の言葉も・・
風に乗り、キンモクセイの香りが「お祭り」の時を知らせてくれますね
そうそう祭りと言えば、我が家の息子は誰に似たのか超お祭り好きで、
今年は、6年生だから思いっきり太鼓をたたける!!と張り切っています
私の実家は、今でこそ「ちょうさ」を新調し、少々派手にはなりましたが、
昔は(子供の頃は)地味~だったので、祭りにワクワクした記憶はあまりないなぁ・・・
ただ、その日は「晴れ着」を着れる、プラス、お化粧して貰える
そして、そして、一番うれしかったのは・・・
あまざけ、お赤飯、お寿司、天ぷら、お刺身・・と机いっぱいにご馳走が並ぶこと
おばあちゃんもお母さんも、前日から用意もたいへんだったろうな~
昔は、スーパーもなく出来合いのものなんて売ってないから、全て手作りしていたんだよね
私も、お嫁に来た2~3年はあまざけにも挑戦してたけど・・・
なかなか美味く出来ず


今では・・・買っています
駄目ですね。。
母が元気だった時にちゃんと教えてもらっとけば、よかったと後悔
どなたか・・・
美味しいあまざけの作り方教えて下さいm(__)m
便利な方法は、い~っぱいあるけれど
節目、節目の行事の時や「お祭り」「お正月」などなど・・・
母からしてもらったように
私も出来るだけ、見習いたいと思っています

今週末、いよいよ「お祭り」スタート
お天気になるといいですね
すっかり秋らしく、空気も澄み、朝晩はついつい「寒いねっ」の言葉も・・
風に乗り、キンモクセイの香りが「お祭り」の時を知らせてくれますね

そうそう祭りと言えば、我が家の息子は誰に似たのか超お祭り好きで、
今年は、6年生だから思いっきり太鼓をたたける!!と張り切っています

私の実家は、今でこそ「ちょうさ」を新調し、少々派手にはなりましたが、
昔は(子供の頃は)地味~だったので、祭りにワクワクした記憶はあまりないなぁ・・・
ただ、その日は「晴れ着」を着れる、プラス、お化粧して貰える

そして、そして、一番うれしかったのは・・・
あまざけ、お赤飯、お寿司、天ぷら、お刺身・・と机いっぱいにご馳走が並ぶこと

おばあちゃんもお母さんも、前日から用意もたいへんだったろうな~
昔は、スーパーもなく出来合いのものなんて売ってないから、全て手作りしていたんだよね

私も、お嫁に来た2~3年はあまざけにも挑戦してたけど・・・
なかなか美味く出来ず



今では・・・買っています

駄目ですね。。

母が元気だった時にちゃんと教えてもらっとけば、よかったと後悔

どなたか・・・
美味しいあまざけの作り方教えて下さいm(__)m
便利な方法は、い~っぱいあるけれど
節目、節目の行事の時や「お祭り」「お正月」などなど・・・
母からしてもらったように
私も出来るだけ、見習いたいと思っています

今週末、いよいよ「お祭り」スタート

お天気になるといいですね

Posted by azuki at
20:44
│Comments(0)